会長挨拶Message

新年度のご挨拶

一般社団法人
日本医療機器産業連合会

会長山本 章雄

 新年度を迎え、一言ご挨拶申し上げます。
 トランプ政権が本格的に稼働し、国際情勢が新たな転換点を迎えています。日本では、少子高齢化、人口減少が進む中、2025年は団塊の世代が後期高齢者となり、社会保障をどう考えていくかという議論も進められています。このような状況下、医療機器分野では、内閣府の健康・医療戦略が開始、厚労省の医療機器基本計画や経産省の医療機器産業ビジョン2024のもと医療機器のイノベーションにむけた政策が実行されていきます。
 医機連では昨年、「医機連産業ビジョン~いつでもどこでも安心して受けられる医療と健康への貢献~」を公表しました。その柱となるのは、イノベーションの実現に向けた環境整備、安定供給の実現に向けた取組、医療機器・技術のグローバル化を通じた発展、国民のヘルスリテラシー向上への貢献、地球環境と医療の質のバランシング、人材の獲得と育成、信頼される産業への研鑽の7つの取組です。今年度は、この取組の具体化が重点推進事項となりますが、この中での新たな取り組みとして、既存企業とスタートアップの連携の深化の可能性、一般消費者向け医療機器等の適正な情報発信のあり方の検討も開始します。
 医機連のビジョン実現に向けては、新しい秩序をつくっていくイノベーション力と、確実な実行をけん引するオペレーション力が必須です。前者はリスクを負ってでも挑戦する精神的な若さと柔軟な発想が必要ですし、後者は、リスクを確実に排除する経験がものをいう領域です。
 医機連としては、医療機器業界が精神的な若さをたもちつつ、日本の医療機器産業として、新しい技術を取り込み、医療の質の向上はもちろん、医療現場の働き方改革や人材不足など、効率化に寄与する医療機器の開発にむけ改善改良を継続し、日本をはじめとして世界に優れた医療機器テクノロジーを提供し、国民福祉の向上と医療機器産業の発展に寄与してまいります。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

医機連についてAbout
The Japan Federation of Medical Devices Associations

医機連
~医療機器業界の発展を目指して~

 一般社団法人日本医療機器産業連合会(以下「医機連」)は、1984年(昭和59年)2月に旧名称である日本医療機器関係団体協議会(日医機協)として、医療機器、医療材料等の開発、生産、流通に携わる医療機器関係団体(設立時14団体)参加のもと設立されました。各医療機器関係団体の主体性を尊重しつつ、内外の共通問題等についての調査・研究を行い、その対策を講じ、業界の公正な意見をとりまとめ提言を行う等、業界の発展と国民の健康福祉の増進に寄与して参りました。 2005年(平成17年)4月1日、主体性をもった医療機器産業界の牽引役への転換を図るべく、日本医療機器産業連合会(医機連)に名称変更を行いました。
医療機器・医療技術のイノベーションと安定供給を通じて、日本をはじめとして世界に優れた医療機器テクノロジーを提供し、もって国民福祉の向上と医療機器産業の発展に寄与することを目的としております。
医療機器産業に対する期待が高まる中、医療機器関連団体の連合体である医機連の社会的信用力の向上、及び国内外における活動の活性化を、更に経理上の透明性を図るために、2014年(平成26年)1月6日付で「一般社団法人日本医療機器産業連合会」へと法人化いたしました。
2021年(令和3年)6月現在、会員団体は20団体に上ります。

日本の医療機器発展のために(40周年記念動画)

【アーカイブ】日本の医療機器発展のために(医機連紹介ムービー)

医療機器とは?What is  Medical Devices?What is Medical Devices?

薬機法第2条第4項において以下のとおり定義されています。

人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人若しくは動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている機械器具等(再生医療等製品を除く。)であって、政令で定めるものをいう。

事業活動Activities

1
政府、関係府省、地方自治体、医療機関、学界、国際機関及び関係団体等との連携及び協力
2
医療及び医療機器等における諸課題に関する調査、研究及び政策提言
3
医療及び医療機器等に関する国際交流及び国際展開の推進
4
医療機器等に関する法令、基準、国際規格、規範等の策定への参画と周知徹底
5
会議、委員会、研究会、連絡会等を通じた会員間の連携強化
6
医療機器産業及び医療機器テクノロジーに関する情報発信及び広報活動
7
地域・異業種との交流及び連携
8
講習会、セミナー、講演会等の実施
9
機関誌の発行並びに各種手引書・ガイドライン等の出版

医機連は現在20団体(傘下企業約4,300社)[設立当初14団体(傘下企業約3,000社)]及び当連合会の目的に賛同された賛助会員(約160社)及び特別会員で構成されています。

医機連の定款や貸借対照表、事業計画などの情報については、以下をご覧ください。